自由診療の受付について
当院では、保険診療日(火~土)以外に、自由診療日(土~月)を設けています。
「対象者」
(1)保険診療の時間(最大30分)では相談時間が足りない方
(2)遠方で通院できない方(ZOOM診療)
(3)診療を急ぐ方(1~2週間で受診可能)
(4)トラウマ治療(セラピー)を受けたい方
(5)本人の代わりに受診したい方
(6)保険適応外治療(点滴など)を受けたい方、などが対象です。
「内容」
(1)薬や診断書は出せません
(2)料金は30分(5000円)、60分(10000円)、120分(15000円)
(3)保険診療でも、初診での料金は60分以内で10000円程度、60分以上で15000円程度かかります。
(4)先に自由診療を受けていただければ、その後の保険診療までの待ち時間が短くなります(1カ月以内に)
(5)心理検査(知能検査)を急ぐ場合も、その後の検査実施までの時間が短くなります(1~2ヶ月程度に)
(6)診療内容と特性分析の報告書をご希望の場合は、追加料金として2000円いただきます。
診療報告書の文書作成料の徴収について
「作成方法」
当院では、電話や「Airリザーブ」での初診申し込みの後に、「初診申込表」を郵送します。その回収を待って、受診内容にあった「セルフチェックリスト」を再度郵送します。チェックされた内容と当日の問診や検査の内容をWORD文章にまとめます。まとめた内容をAI分析(Gemini)で、以下のような項目で分析し診療報告書を作成します。
「分析内容」
診断名(推定)、総合評価、家庭環境、家庭外環境、現病歴、発育歴、発育特性、精神症状、問題行動、自閉スペクトラム症特性、注意欠如多動症特性、限局性学習症特性、精神特性、心理特性、エゴグラム、バウムテスト、パーソナリティ特性、感覚特性、身体特性、脳機能特性、深層意識特性、困っていることの原因、困っていることへの対策
「料金領収」
報告書を仕上げるまで2~4時間程度の時間と労力を要するため、報告書文書料(2000円)をいただくことにしました。必要がないと思われる方は支払う必要はありません。
「申し込み方法」
下記の予約フォーム「Airリザーブ」の空いている時間枠(1時間単位)を選択(クリック)して申し込みます。
クリニックからの返事を待ちます。前日までは追加や削除も可能です。削除は予約番号を「診療内容の確認」に入力すると「削除ボタン」があります。


